人気急上昇中のチンチラの魅力に迫る―――。
最近はペットショップでも見かけるチンチラ。
その可愛いうっとりする容姿から人気が高まっていますね。
そうそう、チンチラは決して気軽に飼えるペットではありません。
今回は、となりのトトロのモデルにもなったチンチラの魅力について、ご紹介していくよ。
それでは、早速行ってみよう♬
この記事ではこんなことを解説しています
大人気のトトロ!いや、チンチラの生態そして人気の高さと魅力に迫る
チンチラってどんな動物?
チンチラは、チリの山脈の岩場に群れを作って暮らす、ネズミとウサギの中間のような姿をした生き物です。
夜行性で、昼間は巣穴で寝て過ごし、夕方から夜にかけて、餌を探し回ったりと、活発に動きます。
ふわふわの被毛とずんぐりむっくりした体型は、スタジオジブリの映画『となりのトトロ』のトトロのモデルになったと言われています。
チンチラはとっても、ストレスを溜めやすい動物で、飼育にもそれなりに気を遣わないといけません。
でも、やるべきことをきちんとやると、そこまで、難易度が高いわけではないので、
ポイントはしっかり押さえる必要があります。
チンチラの魅力 4選
決して簡単には飼えるとは言えないチンチラですが、かわいらしい容姿もあって、ハマってしまう魅力を持っています。
1⃣毛触りがとても良い被毛
一番の魅力と言えば、ふわふわな柔らかく手触りの良い被毛です。
アンデス山脈の標高の高い山地に生息していて、山の険しい寒さや湿度0%と言われる乾燥から体を守るため、地肌が見えないくらい密集した被毛を持っているのが魅力です。
2⃣真ん丸な瞳
真ん丸でクリクリとしたつぶらな瞳でジッと見つめてくる姿はとてもかわいいものです。
3⃣活発で元気
その、体型からは想像できないくらい活発さがあります。
岩場を飛び跳ねて、移動する脚力は強く、1mくらいは平気でジャンプすることができます。
ぴぃこぴょことはねながら寄ってくる姿がとってもかわいいのが魅力です。
4⃣多彩な毛色
毛色が多彩なのも魅力です。
毛皮用に捕獲、繁殖された過去を持つチンチラは、毛色が豊富です。
一般的な毛色は、スタンダードグレー。グレーがかかった色に茶色が強く出てるシナモン。
全身が真っ黒な毛に覆われたブラックエボニー、それに対して全身真っ白なホワイトなどバリエーションに富んでいるのが魅力です。
チンチラのペットとして人気の高い理由
飼い主になれる
チンチラは、臆病な反面、とても活発で好奇心旺盛な動物です。
飼い主にもよく馴れ、手からおやつを受け取って食べ、仲良くなれば抱っこしていたら、そこで寝てしまうほど。
個体差もあるので、その子に合った接し方をしましょう。
鳴き声が小さい
チンチラは近隣住民に迷惑になるようには鳴きません。
チンチラは、鳴き声で感情表現をするので、よく観察していればチンチラの感情を読み取ることができます。
長生きで丈夫
チンチラは、丈夫な生き物です。
環境を整え、正しい飼育法で飼っていると10年~15年長くって20年は生きた個体も存在するほど。
匂いが少ない
動物なので、まったく匂いがないわけではありませんが、きちんと砂浴びをさせて、体を清潔に保っていれば、チンチラ自体、体臭はそれほど強くありません。
チンチラ まとめ
トトロが人気なのが分かりますね。
チンチラは、慣れてくると無防備な寝姿を見せてくれたり、飼い主さんに甘えたり、その魅力は語りつくせません。
ぼーとした見た目のわりに、頭もよい動物で、飼い主との信頼関係も深く気づくことができます。
チンチラの生態を理解しつつ、正しく飼育すれば、大きな病気もせず、良きパートナーとして長く付き合えるのが人気と魅力なんだなって思います。
皆さんもそんなチンチラの魅力に触れてみてはいかがですか?