おすすめ小動物 ハムスターーーー。
ハムスターは子供から大人まで幅広く愛されていて、飼いやすさ・人気ともに安定して高い評価を得ています。
筆者もこのハムスターから小動物の飼育が始まりました。
ハムスターという一種類だけでも、カラーや種類などバラエティ豊富なので、どの子にするかを選ぶ楽しみがあり、飼ってからの性格の違いもあるのでリピート率も高いです。
そんな可愛い飼いたいハムスターをご紹介していきます。
この記事ではこんなことを解説しています
飼いたい、可愛い小動物編 ⑦ハムスターのご紹介
ハムスターは何百円単位から販売している店舗もあるため、子供のお小遣いでも飼うことができます。
ペットにあまりお金をかけることが出来ないけど、ペットを飼いたい方、部屋を汚されたり自分の生活スペースを取られたくない人におすすめです。
賃貸でペット不可の部屋に住んでいる方でも、大家さんに確認をすればハムスターは許可してもらえることが多いですよね。
うちもそんな中の一人で、飼い始めました。
ただ、寿命が短く体が小さいので、病気などにかかった時に治療が難しかったり、診てくれる病院が少ないです。
長く時を共にするという観点では難しいのが、ネックになるのかもしれませんね。
ハムスターも個体や種類によって性格が異なるので、家族みんなで一緒に遊びたいのであれば活発で元気なハムスター、子供が飼い主となって飼うなら温厚で優しい性格のハムスター、一人暮らしでのんびり観察して愛でたい方は自立心が強いハムスターなど、好みや飼う目的によってピッタリの子を見つけましょう。
そのためにも、足繁くペットショップなどに通って、実際にハムスターと触れ合いながら、決めて行くことが大切です。
可愛い飼いたいペットハムスターを飼う上でのメリットをご紹介
- ケージ で飼うので部屋が汚れない
- 生活範囲が狭いので掃除が容易
- ご飯や用具などにあまり費用がかからない
- ペット不可の物件でも飼えることが多い
- 安価で子供のお小遣いでも飼える
ペットとしてハムスターを飼うメリットは、小動物だから出来るケージ飼いが一番大きな点でしょう。
価格やスペース、飼育のしやすさなど、人気が安定して高い事が理由に挙げられます。
ではデメリットはというと
可愛い飼いたいペットハムスターを飼う上でのデメリット
- 寿命が短い
病気や怪我を診てくれる動物病院が少ない
デメリットは、寿命が2〜3年ほどと短く、懐いてくれた分だけ、お別れも非常に早いのが寂しいところです。
長く時を共にするという観点では難しいのが、デメリットにになるのかもしれませんね。
ただ、そんな可愛いがっていたハムスターの子供も産みやすいので、分身のようにかわいがれますが、繁殖力も旺盛で一度に10匹ほど産む事が多いので、里親探しなどしなくてはならなくなってしまいますね。
【ハムスターのオススメ度】
飼いやすさ:★★★★★
懐きやすさ:★★★★★
人気:★★★★★
寿命:★☆☆☆☆
価格:★★★★★
【ハムスターの基本データ】
大きさ:7〜20cmほど
色:グレー、白、黄色、黒、パイドなど
値段:1,000〜3,000円ほど
寿命:2~3年ほど
まとめ
筆者も小動物の中で一番飼育経験が長いのがハムスターです。
なので、このサイトでも沢山の記事を執筆させていただきました。
なので、興味を持たれた方は、読んでみてください。